著作権所有者 宇井清太
   著作権に関わる全ての行為を禁じます。
 
  お問い合わせ ご注文は

    991−0024
    山形県 寒河江市 六供町 1−7−27
       最上オーキッド ガーデン
           宇井清太 宛


    FAXでご注文ください。

     FAX NO  0237−86−3223

         TEL 0237−86−3223
発売開始!!
   CD-ROM   1個 10,000円       
世界最先端技術の全公開!!
 SUGOI-neによる
   プロトコームの人工種子化技術
この深い森の中のどこかで・・・・
  密かに一つの生命が息づいている




 SUGOI-ne播種法は、この生命の息吹きを再現する
  
 洋蘭、 東洋ラン、 野生らん 栽培の根本に迫る技術の公開

  
    ランの自生地におけるラン発芽の実像を再現。
    今、フラスコ内の姿とは異なる生態が明らかになる。

    写真集では見ることの出来ないランの真の姿。
      美しい花の姿とは別の世界がランにはあった!!
      材木腐朽菌との共生。
      自生地でプロトコームを見ることは、殆ど不可能に近い!!
      原種とは何か?
      この技術の中から・・・・再発見してほしい。

 ラン界の必見の最新技術 
     ランの最適な栽培環境とは何か。
     ランの根本の知識と技術がこの中にある。
     21世紀のラン界の歩むべき方向が見えて来る。

    
HOME

konnposuto 200

   
 内容

  SUGOI-ne単用によるランの播種法
    CONTENTS

      開発の理念
      播種前に準備するもの
       環境を整える
       器具、器材
       種子

      播種床の作成
      環境条件
      播種播種後の処理
      プロトコームの発生
      リゾームの発生
      発芽


  SUGOI-neによる
    プロトコーム種子化技術

   CONTENTS

    
開発理念
     播種プロトコームのステージ
     プロトコーム床の準備
       用意する器材
       プロトコーム床播種床の作成
       プロトコーム播種
     培養環境条件 
      温度、湿度、光。
     発芽までの管理法   
   
      稚苗育苗法  (補足技術)  追加項目

 SUGOI-neによる東洋ラン
    (カンラン、シュンラン・・・・)の大量増殖法

   CONTENTS

     開発理念
     播種プロトコームのステージ
     プロトコーム床の準備
       用意する器材
       プロトコーム床播種床の作成
       プロトコーム播種
     培養環境条件 
      温度、湿度、光。
     発芽までの管理法 


  野性らんの大量増殖法
  自生地再生への道

  SUGOI-ne培養基
    SUGOI-ne培養基の作り方

  SUGOI-ne栽培の基本知識
洋蘭、東洋ラン、野生ランの新世界を拓く
 この新しい画期的な技術は2006年に開発完成した。
 この技術は、宇井清太研究開発によるコンポストSUGOI-ne及び宇井清太研究開発によるラン菌(材木腐朽菌)を
 用いて行なわれるものである。
   責任編集   宇井清太
  SUGOI-ne単用によるランの播種法
宇井清太 研究開発