ランに肥料は必要か

  ランに肥料が必要かと考える前に・・・
  ランの種子を肥料では発芽させることは出来ない!
  このことをどう理解、解釈するかである。
    なるほど、ランの無菌播種、メリクロンの培養基には植物の必須元素を添加する。
    この場合の考え方は、あくまでも植物の必須元素という意味である。
    多くの化学薬品を用いる。化学肥料ではない。
    糖も精製した化学薬品としての糖である。
    これでは、アミノ酸などが不足するのではないかということから、
    不純物のペクトン、トリプトン、バナナ、ココナッツミルクなどを添加する。
    あえて、不純物の有機物を添加している。

  しかし、この培養基を、水ゴケ、バーク、軽石などの鉢に、
  ランの種子を蒔いても発芽することはない!
  市販されている液肥のほとんどで実験したが、
  それで発芽は一つも見られなかった!
  これがラン栽培の現実である。
  ラン菌がいないところでは、どんな肥料を与えても、発芽できないのである。
  こういう肥料を与える栽培というのは、本当に正しいのか?
  本当にランが喜ぶものなのかという疑問である。
  たしかに肥料を与えれば、ランでも生育は促進する。
  肥料というのは、その程度のもので、それ以上でも、以下でもない。
  しかし、作物栽培では、10%。20%増収なら、お金になるから・・・オンの字である。
  ここに肥料が大きなウエイトを占める栽培になる。
  肥料を上手くコントロールすることが、栽培上手ということになる。
  しかし、忘れてはならないことは・・・
  ランは交配種であっても最も交配が進んだ品種でも、
  原種から数えて11代、12代目である。
  この程度では「作物」にはなっていない。
  未だに山の草である。

  山では、草に肥料をやらない。
  人跡未踏の秘境にもランは自生する。
  ランは人間など必要ないのである。
  ランに必要なパートナーはラン菌なのである!

   人間が新種を発見して喜んでいるが・・・・・
    新種????と思っているかも知れない。
    前から・・・ここで生きてきたのよ!
    変な名前を・・・勝手に付けないで・・・と言っているかも知れない。



 ランに肥料を与える。
 肥料なしでは作れないのか。
 ランは肥料なしでは生きられないのか????

 自生地では誰も肥料など与えない。
 SUGOI-ne。
 ラン菌による炭素循環ラン栽培法は、この疑問を解明した栽培法である。
 そもそも、人間が肥料を与える、施すということはどういうことなのか。
 それは、田畑に作物を作って産物を収穫、収奪するからである。
 その収奪されたものには、土壌から吸収した成分、元素が含まれている。
 収奪を繰り返せば、やがて土壌から少なくなる成分が出てくる。
 これを人為的に補いために施すのが施肥である。
 それが肥料の原理原則である。

 土地が痩せているほど、この施肥の効果が見える。大きく現れる。
 ここが問題になる点である。
 ラン栽培用のコンポストを考えてみよう。
 痩せた土壌なんていうものではない。
 水ゴケ、軽石、バーク・・・・。
 「作物」の植物なら、ほとんど収穫皆無という状態のものに植える。
 コンポストには、ランが生き続けられる養分などほとんどない。
 当然ラン菌は生息していない。
 自生地の枯れ落ち葉は皆無である。
 そういうことで、肥料を与えることになる。

 前記した農業の肥料、施肥の概念と、ラン栽培の施肥には根本的な違いがある。
 収奪され痩せた不足する成分を補うことと、
 最初から養分のないものに施すことは、似て非なるものである。
 どこかが間違っていると思いませんか。
 問題の発端はランのコンポストにある。
 自生地における枯れ落ち葉とラン菌が削除されているから、
 こういう施肥ということが起こった。
 自生地では誰も肥料などやらない。
 人間の行為など不要な植物である。原種の植物は全部そうである。
HOME
BACK

kouza14