自生地におけるランの増殖

  自生地では何年、何十年、何百年?・・・も生きた大株がある。
  最初は種から発芽した1本である。
  それが、誰も肥料を与えないのに、多くの芽立ちを行い大株になっている。

  ランが1本から1本リードでは増殖できない。
  自然界では株分けによるバック吹かし・・などないからである。

  増殖するためには1バルブから2本以上のリードが出て生育しなければならない。
  バルブの基部には副芽(潜芽)と必ず主芽の大きい芽が2から数個準備されている。
  しかし養分、エネルギーがない場合は、1バルブから1本のリードを伸ばすのに、
  精一杯である。
  2本のリードなど伸ばすことは出来ない。
  植物は、それを知っている。
  カネの蓄えもないのに、多くの子供を作る・・・人間様とは違う。
  己の能力を知っている。

  ランの自生地において増殖出来るということは、
  多くの養分、エネルギーを蓄えることが出来たという証しである。
  問題は、この養分、エネルギーを、己の葉の光合成のみで作ったものなのか。
  そうでないのか・・・・????・・・と言う点である。
  自生地では誰も肥料などやらない。
  ラン栽培現場での肥料で増殖しているのとは異なる。
  ラン栽培に使用されて水ゴケ、バーク、軽石などでは、無肥料では増殖しない。
  肥料を与え続けないと生育出来ないコンポスト。
  

  ラン菌の働きが全然関与していなかったのか????
  こういう疑問である。
  水ゴケ栽培に比較して、ラン菌入のSUGOI-neが・・・
  これまでの水ゴケ栽培では経験を見ない強いリードと芽立ちになる。
  この驚異的な増殖は何を意味するのか。
  排水、保水・・・の目線からでは説明がつかない。
HOME
BACK

kouza 30