ラン菌による炭素循環ラン栽培法について
この栽培法は、ラン栽培の究極の栽培法である。
理論的にも、栽培実証からも、この栽培法には「破綻」が、
説明がつかないものがないからである。
これまでのラン菌削除、ラン菌削除のコンポストでは、
どうしても説明がつかなかったことが、全て科学的に見地から説明がつくからである。
ラン菌。
宇井清太は、世界で初めて、ほとんど全てのランに適合するラン菌を発見した。
この全てのランに適合するラン菌ということが、最も重要なことなのである。
ランが主役ではない。
ラン菌が主役の世界がランの自生地である。
全世界にランは自生するが、その自生地に共通するラン菌。
当然、ラン菌にも多くの変異もある。
微生物の世界は、地上の植物の変異の比ではない。
山が違えば、そこには別な変異の菌の世界である。
樹ごとに違う場合もある。
マツタケ。
生産県によって、姿、形に微妙な違いがある。
酵母。
酒の醸造所ごとに異なる。
そいうことで、世界のほとんど全てのランに適合した材木腐朽菌の発見は、
容易く発見出来るものではない。
ほとんど不可能と言っても過言ではない。
更に、SUGOI-neの原料。
開発者の宇井清太は47年のラン栽培歴の中で、
ラン栽培に使用されているもの、使用の可能性のあるものは、
ほとんど検証した。栽培実験してきた。
新発見のラン菌が生息、繁殖可能な素材は多くはない。
なぜなら「枯れ落ち葉」と似たような素材でなければ、自生地を再現できないからである。
使用できる素材は限られている。
更に量の問題がある。
何千トンと言う原料が・・・調達できるものでなければならない。
水ゴケ。
水ゴケによるラン栽培は約200年行なわれて来た。
今も・・・である。
しかし、この歴史は、水ゴケが優れたコンポストだから使用されてきたのではない!
優れたコンポストがないから、仕方なしに使ってきたに過ぎない。
そういうことである。
水ゴケほど・・・クセのあるコンポストはない。
この水ゴケの欠陥を補うことが・・・・ラン栽培法になっている!
素焼鉢、小さな鉢、ウオータースペース、カラカラ乾燥・・・・。
これがベストな栽培技術????
SUGOI-ne栽培では、そんなことは・・・なんの意味もなさない!!
ランの自生地では、そんなもの最初からないからである。
以上のようなことから、
SUGOI-ne、炭素循環によるラン栽培法は、
21世紀の革命的なラン栽培である。
恐らく、これを凌駕する栽培法は生まれることはないだろう。
つまり、宇井清太が発見したラン菌を超えるラン菌の発見。
原料、ペレットを越える製造法。
SUGOI-ne栽培法。
以上の三点を超えなければ、本栽培法を凌駕することは出来ない。
日本の、世界の蘭界に・・・これを越える人がいるか????
そういうことである。
日本のラン業界には「系列」があるようである。
SUGOI-neを否定する「系列」も存在するようである。
今後も否定し続けることができるか?????
それには、本栽培法を凌駕する栽培法を開発しなければならないだろう。
旧態の栽培法では・・・なんともならない。
HOME
kouza35