SUGOI-neから水ゴケ、バーク植えに変えると・・・・???
水ゴケはコンポストなのか・・・????
自然破壊につながる。
水ゴケ栽培には、こういう問題もある。
SUGOI-ne栽培したランの根は自生地と同じ「菌根」になる。
ランは菌根植物である。
ラン栽培者の中には、この基本中の基本を全く知らないで作っている人がいる。
SUGOI-ne植えの鉢を水ゴケに戻す人もいる。
これでは、宇井清太が何のためにSUGOI-neを開発したのか意味がなくなる。
炭素循環を全く知らない人が行うことである。
一口に言えば、日本の園芸は、こういうレベルで行なわれて来た。
枯れ落ち葉の中から山野草を掘ってきても、赤玉、軽石、鹿沼で植える!
枯れ落ち葉のことなど・・・全然考えもしない。
こういう園芸が・・・・定跡化している。
ラン界も同じである。
水ゴケはコンポストなのか????
只の「パッキング」「詰め物」。
株を固定するための「詰め物」である。
ランの根が水ゴケから養分など吸わない。
それで肥料漬けのラン栽培が横行する。
ひりょう、肥料・・・ヒリョウ・・・となる。
自生地では誰もヒリョウなどやらない!!
だから、ランの根は水ゴケから逃げ出す!
SUGOI-ne栽培の株を水ゴケ栽培に変えるとどうなるか???
ここまで、この講座を読んできた人なら直ぐに理解出来る筈である。
必ず作落ちする!
この答えが正解である。
水ゴケからSUGOI-neに変えた場合は・・・見違えるように元気になるが、
この逆では・・・必ず作落ちになる。
ラン経営なら・・・経営危機にまで落ち込むこともある。
なぜなら、SUGOI-ne栽培の株を水ゴケに変えるというのは、
山堀株を水ゴケに植えるということと同じ。
自生地山掘り株を水ゴケ植えで・・・元気にするには数年以上の年月を要する。
これと全く同じことになる。
それでも、約200年間、ラン栽培で水ゴケを使ってきた。
欠陥が多いが、これに代わるものが開発できなかったから仕方なしに使ってきた。
誰一人満足はしていない。
それ以上にランが満足していない!
炭素循環の欠落しているコンポストに植えられて、泣きながら生きている。
植物は動物のように移動できない。
そこで、根のみでも脱出を企てる。
「柳に蛙」。
小野道風・・・・。
60歳から書を勉強して・・・道風書を完成。
何回も、何回も柳の枝に跳ぶ蛙・・・・この姿から・・・・努力を学んだと言う故事。
ラン栽培も同じである。
失敗に失敗を繰り返して・・・・その果てに大成すること。
これこそラン栽培の醍醐味である。
深い知識、豊かな経験、確かな技術。
これを身につけるのは至難なことである。
断片の知識、経験、技術では、ラン栽培はどうにもならない。
近頃、こういう努力をしないランつくりが多くなった。
安直で軽薄なラン栽培。
安直で、軽薄なガーデニングが横行している。
植物を、ランを侮ってはならない。
責任転嫁が横行しているが、ラン栽培は、己の能力を見つめることでもある。
スタート・・・直ちにゴール。
そんなこと、どんな世界にもありえない!
イチローもWBCでは不振にあえぐ!
SUGOI-neで一年、僅かな鉢で栽培して、潅水もデタラメ行なって・・・
ダメと結論出す・・・この安直。
そんな人に・・・
ランは美しい花を開いてくれはしない。
花は・・・あくまでも結果である。
水ゴケ栽培には
自然破壊という問題がある。
日本のガーデニングは、他国の自然まで破壊する。
昭和40年の初頭まで、日本にも水ゴケの自生地はあった。
それを取り尽くした。
一回取り尽くすと、再生するのはほとんど不可能か、4,50年かかる。
それで、ニュージランドの湿地の水ゴケを輸入することになった。
40年後。
良質の水ゴケはニュージランドにも少なくなった。
資源の枯渇。環境破壊。
水ゴケが今後安くなることはないだろう。
円が70円という円高になれば、為替で安くなるだけである。
水ゴケ、生産コストの上昇は、原油価格上昇とともに、
蘭園経営を圧迫する。
100年に一度の経済危機は、トヨタをも直撃した。
こういうご時世の中での蘭園経営。
ラン愛好。
これまでと同じビジネスモデルゆける保証はない。
今後、注意しなければならないのは「環境破壊」の問題である。
SUGOI-neの開発は、この環境破壊に視点を置いたところに意味がある。
しかし、ラン業界に、この問題を重視する動きはほとんどない。
講習会では、水ゴケ栽培。
問題視することはない。
HOME
kouza43