12月16日 午後。
 ブルーベリー再場法の記述を始めた。
 気分転換に・・・菌根イソギク ラストチャンスえお観察した。
 さすがに日本蜜蜂の姿が無かったが・・・・ハナバエ、ハナアブが4,5匹花に止まっていた。
 明日は雪か。
 文字通りの・・・ラストチャンス。
 ・・・・いい名前を付けたと・・・自画自賛。

 それにしても、この花の在りか、糖源郷は・・・・ミツバチ ダンス。
 大挙して・・・押し寄せた。
 ダンスといえば、宇井 清太は48歳から60歳まで社交ダンスをした。
 洋蘭はイギリスの文化だから・・・ランつくりは、ダンスできないようではランを語れない???
 そういうことで、日中はシンビジュームのなまめかしい唇を見て回り、 12000の唇を作出し、
 夜は美魔女の腰のくびれた女王蜂の背中に手を回して・・・ワルツ、タンゴ。
 豊満なエネルギーの女王蜂とは・・・ルンバ、サンバ・・。
 美魔女の中には宇井 清太と踊りたくて…毎日ローヤルゼリーを召し上がっていた女王蜂モドキも。
 中には・・恐ろしい女郎蜘蛛のようなハチも。
 でも・・・楽しければ・・・。
 相当毒針が怖いが・・・・艶めかしい女王蜂の魅力には・・・オスハチは命を賭けるしかない。
 ミツバチ ダンスも・・命がけのダンスかもしれない。
 食料確保の・・・。
 そんなことを経験した宇井 清太から見ると、
 ノーベル賞授賞式後に催される「ダンスパーティー」。
 日本の歴代の受賞者でダンスパーティーに臨んで踊った人・・・ほとんどいないようである。
 外国の受賞者は・・・踊る。
 湯川先生は・・・ご夫妻が踊ったようであるが・・・・???
 日本のパーティーでお二人で踊った映像を見たことがある。(これが京都の人たちから非難されたことも) 
 日本の村社会では・・・人より先に進めば・・・世間が叩く。福田こうへいの・・・峠越え・・・演歌。
 パーティーでは・・・・
 ものすごい美女たちを、パートナーを準備して・・・待っているのに。
 宇井 清太が菌根イソギクの特許出願を弁理士に依頼したとき・・・
 冗談で・・・・宇井さんも・・・この特許で・・・ノーベル賞取れるかも・・・・弁理士。
 そういう話になったから・・・・宇井 清太はダンス習って・・・それに備えている!
 そう・・・即座に返したことを覚えている。
 
 ノーベル賞は学者、論文の世界だから・・・
 日本の各大学で日本蜜蜂プロジェクト、研究者は・・・・将来ノーベル書への道があるのだから・・・
 ミツバチの研究者なら、ミツバチに倣って・・・・
 「社交ダンス」を身に着けたらいいのではないか!
 そうすると・・・女王蜂の・・・魅惑的な腰のくびれの・・・意味が理解できる。
 オスハチの・・・悲しい業も実感できる。
 更に・・・分蜂の・・・女王蜂の行動も・・・・・ダンスパーティー会場で見られる。
 ミツバチ研究家は・・社交ダンスすべし。

 それには40代からすること・・・・。
 そうすると・・・・5,6人の美魔女のような女王蜂を従えて・・・パーテーに臨むことが出来る。 
 日本では・・そういうことが出来る。クラブ会長ともなれば・・・・。
 外国では…とてもそんなことが出来ないが・・・。
 ミツバチ世界では・・・こういうことありえないが・・・・
 ダンスパーティーで・・・人間の男に生まれてよかった!
 実感したものである。
 しかし・・・その後に・・・・ジェラシーの炎を燃やす女王蜂から・・・・
 ハチの一刺しどころか・・・全部の美魔女女王蜂から集中攻撃。
 この時は肉食バチに変貌する。
 これが怖い人は・・・・あまり面白くはないが・・・配偶者をパートナーにすること。
 配偶者バチが睨んでいる所には・・・他のハチは寄り付けないから。

 このハチの毒針で思い出した。
 昭和38年ころ、リンゴ栽培していたが、リンゴの枝に分蜂した巨大な団子を見つけ、
 これを捕獲して・・・巣箱を作って買った。
 毎日毎日巣作りを観察。
 30日も過ぎたころ・・・・目を目標に一匹のハチが飛んできた!
 目尻を刺された。
 翌日・・・鏡を見て驚いた。達磨のような顔になっていた。
 これは尋常ではないということで・・・寒河江市立病院の先生に往診依頼(当時は往診してくれた)
 即時・・・入院。
 500Lの点滴・・・一日4本。
 これが3日間連続。
 病院の看護婦達も・・・・スズメバチの経験があるようだった、
 ミツバチで・・・・入院7日というのは・・・・前代未問。
 ミツバチに針があるこさえ・・・不思議・・・。
 もう一回刺されると・・・命が危ない・・・という先生の言葉。
 あれから50年。
 ハチのいる所には・・・近づかないようにしてきたが、
 菌根イソギクを発明して・・・・命がけで???・・・・ミツバチに近づいている。
 76歳だから・・・刺されても・・・イイか。
 でも・・・美魔女のくびれた腰が・・・懐かしく思い出すこともある。
 こういうのを…妄想というようであるが・・・。
 ハチ針が、ハチ毒が・・・懐かしい。
 でも・・・女王蜂達も応分に老化しているので・・・・見る影もない腰になっている。
 これも自然の法則。 
 働き蜂の・・・末路。 オスハチの末路。
 ローヤルゼリーでも・・・・ダメか!

 

  
日本のブルーベリー???
  クロウスゴも地蔵岳に自生する
 地蔵岳は標高1800mほどの高山であるが、
 日本蜜蜂、ハナバチ、ハナアブ・・・が受粉。

 ブルーベリーは北極に近いところまで自生する。
 この寒冷地にもミツバチいる。
 当然・・・蜜も、花粉も集めなければ生きられない。
蔵王山 地蔵岳山頂付近の スノキ属
   サラサドウダン ツリガネヨーラクの群生。
    
ブルーベリー畑の菌根イソギク ミツバチ菊1号   11月中旬
12月16日。

蜜源植物菌根イソギクについて、お問い合わせが昨日も数件あります。
ミツバチと蜜源の関係は・・・養蜂にとっても究極の課題。
近年まで・・・大きな問題としてこなかったことこそが不思議。
これは、ラン界が「ラン菌」を問題にしなかったと同じ構図。
つまり・・・「木を見て山を見ない」。
この素晴らしい言葉が・・・時々・・・疎かになり・・・・・見えない状態になる。
専門家ほど・・・・。
原発安全神話も・・・・同じかも。
放射能汚染地区にも・・・・膨大な蜜源植物・・・夏草が繁茂。
晩秋には黄色のセイタカアワダチソウの独壇場。
ミツバチは・・・放射能汚染などカンケイなく受粉するから・・・・風媒花でない雑草も、
広大なエリアに繁殖、繁茂をを広げてゆく・・・・。

ようやく環境省が・・・侵略的外来植物に危機感を持つようになった。
外来の「スズメバチ」・・・・侵略的外来スズメバチ。
対馬で食い止めるに必死。
今夏には・・・福岡まで上陸?????
この獰猛な肉食スズメバチが・・・日本列島を席巻するようになったら、
現在よりもっともっと・・・スズメバチとの戦いの日々に・・・養蜂家は明け暮れることになる。
植物では・・・逆に・・・・クローバー、ニセアカシア、ヒメジオン・・・・侵略的外来植物に、
養蜂家は蜜源を依存してきた。
長野県の養蜂界では・・・日本の植物生態系を守る・・・よりも、ニセアカシアを守りたいようである。
宇井 清太は・・・これには養蜂家の生活が懸かっているから・・・賛否の論は記述しないが・・・。
ニセアカシアを主要な蜜源としてきた業界は、今後相当・・・死活問題になるかも。
環境省から見れば・・・外来スズメバチも、侵略的外来植物も・・・・日本の生態系を考えるとき、
同じ線上にある・・・・。

ニセアカシアに代わる・・・同じ時期開花する蜜源植物を・・・業界で探し植えることが、
唯一の解決策であるが・・・・・。
こういうことを想定して・・・養蜂団体が蜜源植物を研究して・・・・栽植してきたのか???
部外者の宇井 清太は知らないが・・・・。

なぜ、こういうことを記述するかといえば、
宇井 清太は10数年前から「ブルーベリー」を研究してきた。
ツツジ科、スノキ属は19種日本に自生しているが・・・・
この属の開花時期はニセアカシアの開花時期とほとんど同じ。
ブルーベリーの花の形状はミツバチに対応して進化下「釣り鐘」の形状。
他のツツジ科のヨウラクツツジ、ドウダンツツジも同じ形状である。
つまり、ブルーベリーはミツバチが受粉しなければ・・・ならない植物に進化したということ。
ここで、問題になったのが・・・アメリカ。
ミツバチが・・・いなくなった場合は・・・アメリカのブルーベリー産業は壊滅するという。
ブルーベリーは前記したようにミツバチに依存して子孫を継続させてきた植物だからである。


そういうことで、今日から「ブルーベリー栽培法」を書き始める。
ツツジ科植物のミツバチによるポリネーション(花粉媒介)と栽培法のドッキング。
10数年の研究成果を書くが、ブルーベリー業界に衝撃的な新知見を盛り込むつもり。
宇井 清太は学者ではないので、あくまでも科学と実証から記述する。
地球の陸上の植物で。
菌根植物の代表が「ラン科植物」と「ツツジ科≫植物だからである。
しかし、この二つの業界で・・・もっとも根本にある「菌根」を重視してこなかった。
菌根菌削除の栽培法が定跡となっている。
この砂上の楼閣の栽培法を・・・自然の法則に戻す栽培法。
これが出来るのも共生菌が生きているペレポスト「SUGOI-ne」を開発できたからである。
ブルーベリーの観光農園は10年前は30個所程度だったが、
現在では・・・全国に1000余個所あるようである。
ブルーベリーが毎日のようにテレビで・・・放映されて「刷り込み」されたので、
観光農園が成り立つ入場者になっているようである。
この観光農園をサポートしているのが土着ハナバチ、日本ミツバチ、ハナバエ?である。
ブルーベリー観光農園に菌根イソギクを植えれば・・・・
毎年安定した収穫が可能になる。
更に・・・宇井 清太の木材腐朽菌によるブルーベリー栽培法を行なえば・・・
自生地再現したブルーベリー栽培が可能になる。
ブルーベリーの改良は進んでなく、・・・ほとんど野生種に近いからでである。
ブルーベリーは果樹なのか?
そこまで改良が進んでいるのか?

そういうことで、青森、山形、福島・・・などのリンゴ、サクランボ、桃、ぶどう、ミカンなどの、
主要な果樹地帯では・・・ブルーベリー栽培農園は少ない。
これは・・・果樹農家のプライドなのか。
花業界でも、ラン栽培者はプライドが最も高く、格下???の他の花などには見向きもしない。
ランの育種家宇井 清太が・・・野の草「イソギク」を研究してきたというのは、
宇井 清太は変人奇人のようなもの。
でも、ノーベル賞の大村先生。
微生物研究は「世のため人のため」、この信念は不動で来られた。
宇井 清太の菌根研究も、ラン栽培という狭い分野のペレポストではなく、
多くの植物、作物に使うことで・・・「世のため人のため」になる。
こういう考えで・・・
今回・・・最終蜜源植物「菌根イソギク ミツバチ菊1号、ラストチャンス」の2種を発表した。
そして・・・ブルーベリー栽培法。
ブルーベリー畑に菌根イソギクによる・・・観光農園の経営安定。
ブルーベリー観光農園の中にも養蜂を行って・・・・受粉と蜂蜜販売・・・一石二鳥を行っている所もある。

宇井 清太のペレポストでなければ・・・ほとんど菌根に出来ないからである。
ブルーベリー自生地の菌根ネットワークを畑に構築することは・・・ほとんど不可能だから。
所が、山形県の蔵王山の地蔵岳山頂。
ここにはツツジ科、スノキ属の日本のブルーベリーといわれる「クロウスゴ」
属は異なるが同じツツジ科の「ツリガネヨウラク」「サラサドウダン」の巨木の群落がある。
この植生をブルーベリー畑に持ち込めば・・・ブルーベリーは無造作に作れる。
これが・・・宇井 清太のブルーベリー栽培法。
そして菌根イソギクを植えれば・・・。
そういう意味で・・・日本ミツバチサポート プロジェクトは展開して行く!
ブルーベリーが、果樹、観光サポートプロジェクトの第一弾。
養蜂によるポリネーションと、土着ハナバチ、日本蜜蜂によるポリネーション。
この二つを併合すれば・・・果樹産業は安定する。

このことが、日本の自然を豊かにして、次世代につなぐことが出来ると思っている。
76歳。
生きている間に・・・描いた夢が実現することに希望を託しているが・・・・
外国産の蜂蜜を輸入すれば・・・ビジネスとしては良いかもしれないが、
日本の風景を創ることはできない。
これから、日本の農業は・・・高齢化とTPPの圧力で、必ず衰退して行く。
農地は放棄される。
この農地に・・・養蜂業界で・・・菜の花を植えられるのか????
れんげそう・・・・を植えられるのか????
ニセアカシア、クローバーを温存するのか???

宇井 清太は部外者。
部外者の目で見ると・・・こういう意見もあるかもしれない。
花が無ければ養蜂業は成立しない。
その花が・・・ミツバチに罪はない。

HOME          BACK

burogu 4